ベビーマッサージを始めて、丸6年が経ちました。
実は、この3月で自宅教室を閉めることになりました。
4月に3年生になる娘が、2歳の頃、
1年生になる息子が生後6か月の頃から始めた自宅教室。
まだ、教室を始めたころは、2人の子どもを連れての教室だったな~っと懐かしく思います。
始めは、子育てをしながら、何かできることってないかな~っと思ったことがきっかけで取得したベビーマッサージ資格。
教室を始めるのも、
予約が入れば、ラッキー!予約のない日は、子どもと過ごす日!
な~んて、お気楽な考えでいました(*^_^*)
そんな自宅教室がだんだん予約が入るようになり、日数を増やし、定員を増やし、少しずつ大きくなっていきました。
ららぽーと教室や、講師として働けたのも、自宅教室での積み重ねがあってのことだったな~っと今振り返ると思います。
始めて2年ぐらいは、1人目の親子さんが多かった自宅教室、
3年以降は、2人目が産まれ、兄弟の下の子です!っというご家庭徐々に増え、
今では下の子率の方が高いぐらいですね~
2人目が産まれたら、また来ます!
って言ってくれたママさんの言葉にどれだけ励まされたことか…!
そんな愛着のある自宅教室なので、寂しいのですが、
息子の小学校入学のタイミングで、保育園さんからお手伝いに来ないか??っというお誘いを受け、
いろいろ考えた結果、働きに出ることを決意しました。
私は、いつもなんですが、頼られるとNO!と言えなくて。。。笑
それから、このタイミングで現場に復帰しないと、もしかしたら年齢的に2度と復帰しないかも…っとも思え。。。笑
とりあえず、1年頑張ってみることを決意しました‼
やるからには、一生懸命向き合ってみます。
やるからには、仕事に楽しさも見つけたいです。
そんな気持ちを持って、保育園に行ってきたいと思います(*^_^*)
出産前までは幼稚園で働いていたので、
私的には3歳以上の子が得意だと思っていたのですが、
2人の子どもを育てたこと、ベビマでたくさんのお子さんと出会えたことがこれから生かしていけたらいいな~っと思っています。
全部なくなってしまうのは私が寂しいので、月に2回だけお休みを頂き、
ららぽーと教室だけはしばらく続けていく予定でいます。
自宅教室を辞めることを子どもたちに伝えると
密かに保育士になりたいな~っと思っている娘は
「え??ママ保育園で働くの??すごいじゃ~ん!!」っと言ってくれました。
息子の第一声は
「え?じゃあ、マッサージは誰がやるの??」でした。
息子は3か月の時からず~っとベビマをしてきて、幼稚園に入るまでは教室の間もほぼ一緒にいたので、
息子の中ではマッサージはママの一部なんです。
保育園には先生はいっぱいいるけど、ベビマを教える人は、ママしか見たことがなかったからでしょうね。。。
そんな息子の言葉が、自宅教室を辞めるに当たって、一番の重たい言葉でした。
息子が教えてくれた、ベビーマッサージの良さ。
まだまだ、生かすからね!
保育園でも役に立つといいなぁ!
そんなことも息子と約束をしたんです。
今まで、いちご教室に参加して下さった皆さん、ありがとうございました。
皆さんがいてくれたので、続けてこられたことを感謝しています。
ありがとうございました(*^_^*)
保育園で働く…っと言っても、しばらくは午前中のお仕事です。
午後は家にいることが多いと思いますので、また、遊びに寄ってくださいね☆
赤い車があるときは、たぶん家にいますから~
子育てに困ったり、ちょっと疲れちゃった…っと思ったら、またご連絡くださいね。
私で良ければ、聞きますので~(*^_^*)
本当に長い間、ありがとうございました!
いちご教室がなくなっても、お子さんと触れ合うことを楽しんでくださいね♪
子育てを楽しんでくださいね♪♪
頻繁ではなくなるかと思いますが、また時々ブログも更新していきます☆